青凌通信(高校2年生)

2019年11月23日

プレゼン週間○

(先週の行事)

 修学旅行でのキャリア学習の振り返りや、総合学習の一貫として取り組んでいる企業探究クエストを通して、発表をする機会に恵まれた一週間でした。生徒の心の成長を感じるとともに、プレゼンの場数を踏んでいくことで其々の自信に繋がっていくのを感じました。成功体験を積み、更に良くするにはどのような工夫をしていけばいいかを研究し、技術のブラッシュアップを続けていって欲しいと思います。

 

○11月19日(火) AM8:20〜高校1年生対象 生徒向け修学旅行の振り返りプレゼン

○11月20日(水)6限目 シチズンシップ学習

 

 本校では、社会に対しての当事者意識を育み、積極的な政治参加を促すため、年間を通して計5回のシチズンシップ学習を実施しています。今回は、第1回として、教員3名が別々のマニフェストを掲げ、演説をし、模擬投票を行いました。

 (第1回)

教員による演説→模擬投票、アンケート実施

模擬投票では、投票時にあえて教員側からの指示をしないことで、実際、初めて有権者となった時にどのような戸惑いがあるのか。また、どのような基準で投票者を選ぶのかを体験しました。

 

 

○11月20日(水) 中高MA〜修学旅行 キャリア学習振り返りプレゼン発表

 全校生徒の前で、方面別のキャリア学習で学んだことをプレゼン発表しました。

生徒の発表を紹介させて頂きます。

 

 

〜沖縄方面:フェリーコース(石垣ドリーム観光)の仕事体験で得た学びについて〜

【体験内容】

①ロープの結び方  ②エンジン室+操舵室の見学

 フェリー会社の人の話を聞いて、何気なく利用していたフェリーの裏側には、多くの信念や工夫が隠されていることがわかりました。どんなに苦しい状況下でも、個々のアイデアを張り巡らすことが大切なんだという事を学びました。どんな時にもお客様の気持ちを第一に考えて行動したり、人の話をしっかり聞くという話を聞いて、本当に凄いと感じました。

 今回のキャリア学習を通して、今に生きる私たちに必要なのは、仕事に対する積極性だと考えました。将来、就職する時には、相手のことを第一に考えて行動し、常に頭の中に新しい考えを持ち続けること。そして、発信していくことができる人になりたいと感じました。

 

 

〜北海道方面:民泊(漁業体験)+レストランでの職業体験+社会人との交流について〜

【体験内容】

①釣り+魚を捌く体験  ②接客の一連の流れ、配膳やオーダーを取る体験

 10月中旬にも関わらず、風や水の寒さがキツかったです。また、ここから冬本番となり、更に寒くなることを考えると、肉体的に凄く気力を伴う仕事だなぁと思いました。次に、職業体験として、レストランの仕事を体験しました。目には見えない部分での振る舞いや意識に気を配ることが多く、体力を使う仕事だなぁと思いました。社会人との交流をして、成功の為にしたことや、失敗談を聞き、失敗を成功のために活かしていくということが大切なのだと感じました。

 今回の体験を踏まえて、世の中には、まだまだ自分が知らない仕事がたくさんあるのだということを知りました。また、自分の身の回りにある職業でも、今まで見えていなかった楽しさや大変さがあるのだということを考えることができました。この経験を活かすためには、まず、失敗を恐れずに自分から色々なことに挑戦し、繋げ、どのように活かしていくかを考えていきたいと思います。

 

 

〜オーストラリア方面:本校生徒による、英語でのプレゼン発表〜

【体験内容】

①メルボルン大学 大学生による学内ツアー  ②プレゼン発表(英語)

 世界トップクラスの学力を誇るメルボルン大学に行きました。自分の興味がある学部ごとにグループで分かれ、将来の夢について英語でプレゼン発表を行いました。

Hi, I’m Yuto.

Actually, I’m a little nervous.

Though I made a speech in Australia, I won’t be used to this situation forever,anyway .

I have two dreams.

First one is to be a Japan Coast Guard’s diver.

Most people would think “ what’s that?”

I thought it in a Japanese movie when I was six years old, that is “umizaru “.

It is a story about love and rescues . It is so interesting movie. Japan Coast Guard’s officers are like the police or the fire fighters on the sea.

When I was a child , I just wanted to be those cool guys.

But now, not only that reason but also I love sea, I love people,  I love the earth.

So  I wanna help and defend those, which is part of the earth.

I have to study hard to realize that dream,

but actually my score on English test was 18 points out of 100 points .

So I gave it up once.

One day,I had a chance to go to Japan Coast Guard Academy.

I saw their brave figures in my eyes.

I was so impressed and I thought “All I need is just to be like them”.

Then,I decided that I’ll never give up till to I can be a  Japan Coast Guard’s diver.

Second one is to live in a foreign country.

I wanna live free and easy in UK,  Canada or America and I want travels,

riding motorcycle with friend of mine in the near future. 

I like Canadian beautiful nature, British polite character and American rural scenery.

It might be that the grass is always greener on the other side.

But I wanna live in one of these countries and at same time ,

 I wanna be Japan Coast Guard’s diver.

There’s a huge difficulty.

Realize in this dream, I have to stop working as a Japan Coast Guard officer.

What should I do?

A person who can’t give up anything can change nothing.

Thank you.

 自分の夢を、世界の人に他言語で語るという貴重な体験ができました。今後、更に英語の勉強を続けて、将来に活かしていきたいと思います。

 

 

 

○11月21日(木)1限 企業探究クエスト 企画発表

 総合学習の一貫として、企業探究クエストに取り組んでいます。今回は、会社ごとに出されたミッションに合った、新しいイベントの企画・新商品の提案を考え、3分間のプレゼン発表を行いました。

2グループの発表を紹介させて頂きます。

 

【AIシェアハウスの提案】〜 (大和ハウスチーム)〜

 「人が心豊かに生きる社会を実現する」という企業からのミッションに取り組み、AIシェアハウスを提案したチームがありました。

 AIシェアハウスにするメリットは、3つ。

①費用が安くなるので、独り暮らしの人よりも、容易に最新の機械を導入することができること。

②コミュニケーションが多く取れること。

③色々な人と出会えることで、人生が豊かになること。

 料理を例に考えてみると、AIに食べたい物+その日の気分+予算を伝えると、メニューを確定してくれます。そして、インターネットで材料を自動で発注し、機械が健康を考慮した食事を作ってくれるという仕組みです。食べた後にAIに満足度を伝えることで、今後、より自分の好みに合った食事を作ってくれます。

 このように、AIロボットが家事を代行してくれるので、自分たちの趣味に時間を割くことができ、みんなが豊かな生活を実現できると考えました。

 

【コードレス社会に向けての企画】〜(Panasonic  あまねく音チーム)〜

 

 コードの劣化やコードに溜まった埃などが原因となる火災が年々増加してきていることから、新商品のアイデアを考えたチームもありました。コンセントに電波を送る装置を付け、それを電気として他の家電に送ることで、災害時にも役に立つ商品になるというものです。

 

 他のグループの発表を見て、疑問点や実現するためにはどのような観点がいるのか?…等、アドバイス・コメントを考えることで、発想力を鍛え、企画を見る目を養うことを目的としています。プレゼンでは伝えることを意識しつつ、聞き手をどのように取り込んでいくかを考え、質問を投げかけることが大切です。伝えるためには多面的な観点から物事を捉える必要があり、それぞれに対して深い考察ができるかどうかが問われます。様々なプレゼンを見て伝え方を分析し、良いところを吸収して考えることで、ワンランク上のプレゼンを目指して、自分の能力をブラッシュアップしていって欲しいと思います。

 

○11月21日(木) 昼休み

 高校2年生の選挙管理委員が、11月20日に実施したシチズンシップ学習での模擬投票の開封作業を行いました。投票結果が待ち遠しい様子が伝わってきました。初めての開封作業でしたが、テキパキとこなしていました。

 

 

 

 

 

 

 また、同時刻に、スクールサポーター希望者の招集があり、高校2年生もたくさん集まってくれました。島本新校舎でのスクールサポーターとしても、学校の顔となり、活躍することが期待されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○11月22日(金)昼休み ダンス部発表

 全校生徒がエクセルホールに押し寄せ、大盛況でした。今回は、高校2年生が中心となり、高校1年生と共に、ダンスの種類によって3チームに分かれて発表を行いました。どのチームも、動きにキレがあり、日々の練習の成果が発揮されていました。

①ガールズダンス   ②ヒップホップダンス  ③waack(ワック)ダンス

 

 

 

 

※来週から、2学期期末考査 1週間前になります。

皆さん、テスト勉強は進んでいますか?

全力が出せるように、万全のコンディションを整えて挑みましょう!

寒くなってきましたが、体調管理にも気をつけてくださいね。