2025年10月25日
先週から今週にかけて、高校2年生の修学旅行が、希望選択で、北海道(16日~20日)・沖縄石垣(16日~20日)・オーストラリア メルボルン(14日~20日)の3方面で実施されました。生徒たちはどのコースにおいても、民泊やファームステイを体験しました。それに加えて、自然の中での体験学習や、社会人や学生と交流するキャリア学習、そして班別の自主研修もありましたので、生徒たちにとって非常に満足度の高い修学旅行となりました。
また、同時期に中学3年生の海外研修が、オーストラリア ゴールドコースト周辺(15日~22日)で実施されました。生徒たちは、現地校の生徒とbuddy(バディ)を組んで、授業を受け、学校生活をともに送りました。そして、青凌生2~3名で現地の家庭にホームステイをしました。異文化にふれ、今後の学校生活にプラスになる経験をいっぱい現地でしてくれたと思います。
私は、高校の沖縄石垣方面の修学旅行に同行しました。
初日は、まず、「沖縄平和祈念資料館」に訪れました。生徒たちにとって、沖縄戦の歴史と平和について改めて認識する機会となりました。そして、石垣島に移動し、生徒たちは民泊を体験しました。自然とともに暮らしている地元の人たちとの交流は、貴重な経験となったと思います。翌日は、生徒たちは民泊先のご家族と、ずっと別れを惜しんでいました。
その他、移住して石垣島で働く人たちのお話を聞くキャリア学習があり、生徒たちは、西表島のマングローブ密林でのカヌーや、ビーチでのマリンスポーツ(バナナボート・シュノーケリングなど)を楽しみました。
いろんな体験を通じて、沖縄の自然の中で仲間と過ごした5日間は、生徒たちにとってかけがえのない大切な思い出となったでしょう。