校長ブログ

2017年03月11日

1984年①

欧米のアマゾンのサイトで過去にベストセラーとなったジョージ・オーウェルの小説
『1984年』が再びベストセラーとなっています。
私が初めてこの小説を読んだのは、大学生の時でした。当時、まもなく実際の1984年
を迎えるということで、さまざまなメディアがジョージ・オーウェルを特集していた
のです。ご存じの方も多いと思いますが、この小説は有名な「反ユートピア小説」で、
ビッグブラザーと呼ばれる正体不明の独裁者が管理する未来社会を描いています。
人々はいたるところで双方向のテレビジョンによって、常時監視されています。また
「言語や言葉」は厳重に管理され、独裁者にとって、都合の悪い言葉は抹消されるか、
その本来の意味を全く反対のものに置き換えられます。例えば「戦争は平和である」と
か、「自由は屈従である」というふうに。
なるほど私たちは「言葉や言語なしに思考すること」はできません。この考え方は、当
時の私にとってとても新鮮なもので強く印象に残りました。

余談ですが、同じ1984年にアップルによって発売された初代Macのコマーシャルも、こ
の小説をイメージとして使っていました。どんなコマーシャルか簡単に説明しますと、
巨大なスクリーンにまさにビッグブラザーを思わせるおどろおどろしい男の顔が写され
ています。男はスクリーンを注視する人々を洗脳するかのように、語りかけさまざまな
指示を出しています。
そこに陸上選手のような格好をした女性がハンマーをもって、さっそうと現れます。そし
てスクリーンに向かって、思いっきりそのハンマーを投げつけるのです。スクリーンは木
っ端微塵に打ち砕かれます。そしてメッセージが現れます。「1月24日、アップルは初代
Macを発売します。その結果、あなたは小説『1984年』で描かれた世界とは違う1984年を
目にするでしょう」と。このコマーシャルが意味するところは、容易に人々に理解されま
した。つまり、当時コンピュータ業界の巨人だったIBMの支配を、アップルが新製品によ
って打ち砕くというものです。話が横道にそれ、長くなりました。続きは次回に。
福力